Android NDK プロジェクトの作成
Android NDK プロジェクトを作成します。
前の画面より " 新規プロジェクトの作成" をクリック
新規プロジェクトの作成画面が表示されるので、"Android" を選択する。
初回はSDKのインストールを行う必要があるので、"Install SDK" をクリック。
ここからが長い。。。
じゃんじゃん "次へ" とか "完了" ボタンを押していくと、SDKのダウンロードとインストールが始まり30分ぐらいで終わります。
ここからプロジェクトテンプレートの選択。
SDKを既に導入済みだった人はここから始まります。
今回はNDKプロジェクトの作成になりますので "ネイティブC++" を選択しました。
プロジェクトの構成画面が出るので、プロジェクト名や格納先のフォルダやらを入力
多分使用するC++のバージョン的なのを聞いてきているのかな? よくわからないけど、見切れてるし、そのまま "完了" を押します(適当)。
プロジェクトが起動すると、自動でビルド作業が始まりますが、初回はNDKが無いとエラーになります。
エラーメッセージの "Install NDK・・・・" をクリックするとNDKがインストールされます。
1GB以上のNDKファイルをダウンロードするので、ここでも結構な時間がかかります。
下の画面のように、"完了" ボタンが押下可能な状態になるまで辛抱強く待ちましょう💦
再度ビルドが自動で実行され、今度は無事成功します。
プロジェクトを実行するには" 実行" で実行できます。
SDK付属のエミュレータで確認しても良いのですが、昔eclipseを使用していた時にあまりにも重すぎてあまり良い思い出が無いので、今回はNox Playerを使用しました。
実機のある人は、そちらで確認するのが一番良いと思います(うちにはまともに動く実機がないので)
Nox Playerの導入についてはこちらの記事を参考にしてください。
実行結果
ようやく出た。。。たったこれだけ。。。
今回はここまで。
感想とまとめ
- 重い、サイズでかい!!! eclipseの方が軽かった気がしています。
まぁ、初回のインデックスの作成とか諸々終われば使えない遅さではないのですが、そこまでが超重いです。
- 本文には書かなかったけど、JDKのバージョンとgradleのバージョンは相性があるようです。
ビルドに成功しない場合、gradleのバージョンを変えてみるのが良いかも。
- Kotlinについては何も触れることが無かったですが、色々調べるとKotlin nativeとかいってJVMに頼らずにネイティブの開発もできるようです。
こんどやってみたい。
参考にしたサイト
- 公式ヘルプ(日本語訳)
- https://pleiades.io/help/idea/discover-intellij-idea.html
- ANDROID_SDK_HOME環境変数を設定するにはどうすればよいですか?
- http://www.366service.com/jp/qa/8ccdd3454425300b8c7acac87c112895